大町|出会えたあなたはラッキー!幻のお菓子工房

大町|出会えたあなたはラッキー!幻のお菓子工房

私にとって、心を満たしてくれる幸せの存在。
幼いころから、どんなときも欠かせない存在。それがお菓子でした。

そのときから食べ慣れた素朴な味も「demi-sec de M」さんの魔法にかかれば、大人のご褒美になります。

“美味しいものを食べてきた大人の方だからこそ、お菓子を食べるひとときを楽しんでもらいたい。”
今回は、そんな想いを込めて作られた、こだわりの焼き菓子工房をご紹介します。

大人のための焼き菓子工房「demi-sec de M(ドゥミ・セック・ドゥ・エム)」

どこで出会えるの?

幻といわれる理由、それは大町にある工房のオープンデー、または各種イベントのみで販売されているから。

そして定番もありつつ、そのときどきで変化する焼き菓子の豊かなバリエーションにあるのではないでしょうか?


提供:demi-sec de M さん

でも、安心してください。販売日や場所などは、インスタグラム・フェイスブックにてお知らせしているそうなのでcheckをお忘れなく!

 

こだわりの材料で

「demi-sec de M」さんのお菓子の特徴は、ブランデーやハーブ、スパイスを効かせた奥深さのある味わい、そして厳選された材料にあると感じました。

なんといっても、バターはすべてフランス産の最高級ブランドである〈発酵イズニーバター〉を使用しているそう。

〈イズニーバターとは?〉

フランス北部ノルマンディ地方で放牧されている、ストレスのない乳牛の原乳を使用して作られたバター。

栄養価の高さの割にコレステロールは低く、深い香りで有名な、世界が認める1級品です。通常のものと比べて、ミルキーでマイルドなコクが出るのだとか。

小麦粉はお菓子の種類によって、フランス産北海道産で使い分けているそうです。

フランス産は、素朴で粉本来の味わいを感じてもらいたいお菓子に。

北海道産は、しっとりとしたくちどけの良さを生かしたいお菓子に使用しているとおっしゃっていました。

 

工房のイチオシは…

工房1番のオススメは、ロゴマークのモチーフにもなっている「マドレーヌ」!

あまりの人気で、実は私自身も出会えておらず…。次こそリベンジしたいと思います。

季節によってアレンジされたものも販売しているようです。

●マドレーヌ・ヴァン・ショー


提供:demi-sec de M

スパイシーなグレーズをまとった冬限定品。

この他には、カヌレやスコーンが定番です。

 

発見!

こちらは、とあるイベントで私が発見できたお品。

●かぼちゃのクリーミーケーキ

思わず誘惑に負けてしまい、買ってから直ぐにぺろりと完食したケーキ。

チーズケーキ?いいえ、かぼちゃです!

甘味の強さが特徴の秋田県産ダークホースという品種を使用しているそうです。チーズ不使用と聞いて驚くくらい、まったりとした濃厚さとプリンのような滑らかな口当たり。深くフォークを刺して食べるケーキの厚さも、こだわりだそう。

かぼちゃ好きさんにおすすめしたい1品です。

 

●ベイクウェルタルト

こちらも筆者のおすすめ。

トッピングされたナッツの香ばしさ、アーモンドクリームのしっとりさ、シュクレ生地のサクサク食感にジャムの程よい甘み。絶妙なバランスの焼きタルトです。

サンドしているジャムは、定番のベリー系やドライフルーツなど季節によって変わるそう。この日はイチジクのジャムでした。

 

●りんごと紅茶のマフィン

フルーティーな味わいが印象的なこちらのマフィン。

トップにはスライスアーモンドとゴロッとしたピーカンナッツのトッピング。中には、甘酸っぱいリンゴのコンポートが入っていました。

酸味の効いたリンゴの爽やかさに、ふわりと香る紅茶、まさに食べるアップルティーのようでした。

紅茶のウィジタンディーヌ
タヒチバニラのカトルカール

「紅茶のウィジタンディーヌ」は、クグロフ型で焼き上げられており、コロンと手のひらサイズがかわいいです。茶葉の練りこまれた生地からは、ほわりと鼻からぬける紅茶の良い香りが。

「タヒチバニラのカトルカール」は、きめ細かでしっとりした生地で、バターの芳醇な香りとバニラの甘い香りが口いっぱいに広がり、シンプルながら美味でした。

 

パン・デ・ピス
ココアクッキー(アニスとナツメグ)

「パン・デ・ピス」は、スパイシーで個性的な味わいをお求めの方にぴったり。こちらは「demi-sec de Ⅿ」さんの中では珍しい、発酵バター不使用のもの。

「ココアクッキー」は、スタンダードなココア生地の奥に感じる、さり気ないスパイス感が美味しくて、もう1枚とつい手が伸びてしまいました。

 

商品の価格帯やラインナップは、ほとんどが時価や時期限定品だそう。

そのときの出会いを楽しみましょう♪

 

プチ贅沢時間にいかが?

作り手であるオーナー様の丁寧さと愛情がとても伝わってくるお菓子の数々は、ギフトや手土産にはもちろんのこと、自分へのご褒美にもぴったり。

こだわりたっぷりのハンドメイドスイーツで、ぜひ素敵なスイーツタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか?

INFORMATION

店名:

demi-sec de M(ドゥミ・セック・ドゥ・エム)

住所:

仙台市青葉区大町2-8-16 4F

営業時間:

お店のインスタグラム、フェイスブックからのお知らせをご確認ください。

定休日:

お店のインスタグラム、フェイスブックからのお知らせをご確認ください。

一人当たりの予算:

〜¥1,000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

 
WRITTEN BY
pantaro

pantaro

学生ライター

食べることが大好きな仙台在住の甘党ライター。現在は管理栄養士を目指しながら、パン屋さんやカフェ、美味しいお店などを気ままに巡り歩く。 地元仙台を中心にグルメ情報発信中。 私と一緒に美味しいものを共有しましょう♪