
仙台のお土産といったら何を思い浮かべますか?
多くの人は牛タンやずんだ餅を思い浮かべると思います。
実は仙台には、「杜の都」を象徴するケヤキ並木や市内を流れる広瀬川の豊かな自然とともに、さまざまな銘菓が店を構えています。
今回はお土産の中でもスイーツ編をお届けします♪
これさえ押さえておけば、喜ばれること間違いなし!
目次
喜ばれること間違いなし!「杜の都仙台」が誇るお土産スイーツ8選
旅行や出張の帰りに欠かせないのが、お土産選びですよね。
東北の拠点にあたる仙台には老舗銘菓といわれるお店から新ジャンルのお店まで、幅広く店を構えています。
今回の特集では、伝統的なものから新しいものまで、仙台を代表する土産スイーツ編をお届けします!
お土産選び上手の称号を手にしちゃってください◎
<菓匠三全>仙台銘菓「萩の月」
1979年から販売を開始した仙台を代表する定番菓子「萩の月」。
萩の咲き乱れる宮城野の空にぽっかり浮かぶ名月をイメージして作られた銘菓。
●仙台銘菓「萩の月」1個/179円(税込)
ふわふわしっとりカステラ生地の中には、どっしりと上質な重みを感じるオリジナルカスタードクリームがたっぷり!
仙台土産と言われて「萩の月」を連想する人も多い人気のお土産ですね。
<森の芽ぶきたまご舎>蔵王のたまごぷりん
たまご専門店「たまご舎」さんの人気No.1商品の「たまごぷりん」は、300万個以上のベストセラー!
●蔵王のたまごぷりん 1個/270円(税込)
少しピンク色がかったぷりんは、濃厚で口どけなめらかな卵の香りが広がります。
自然な甘みで1つひとつ丁寧に作られていることがわかりますね。
プリンの底にはカラメルが待ち構えており、これまた相性抜群!
飽きることなく完食できる一品です。
<甘仙堂>ゆべし
甘仙堂は「ゆべし」を作り続けて38年。
創業当時から昔懐かしい味わいで、素材にこだわり合成保存料や添加物を極力使わないため、賞味期限はなんと8日間!
●くるみゆべし 1個/130円(税込)
●ごまゆべし 1個/130円(税込)
初めて食べる人でも感じる「昔懐かしい素朴な味」。
上質なもち米によるお餅のようなもっちりとした食感。
そして、たっぷりと入ったくるみの香りと醤油の香りがやみつきになります!
温かいお茶が飲みたくなる一品です◎
<松華堂菓子店>松華堂かすてら
日本三景松島の海岸に構える「松華堂菓子店」さん。
明治44年創業の菓子店は、5代目が考案した「松華堂かすてら」が大ヒット!
●松華堂かすてら 半斤 950円(税込)
シンプルで美しい生地は、見た目からもふわふわ感が伝わってきます。
素材は、卵、蜂蜜、米飴、ざらめ、小麦のみ。
今風に何かを加えるのではなく、そぎ落としていくことを大切にしているこだわり。
隠しざらめもいいアクセントになり、飽きのこない何度も食べたくなる一品です◎
<喜久水庵>喜久福
お茶のプロフェッショナル企業「井ヶ田」が製造する生クリーム大福「喜久福」。
●喜久福 ずんだ生クリーム 1個/123円(税込)
●喜久福 抹茶生クリーム 1個/123円(税込)
半解凍でもおいしい、ひんやりと上品な甘さの生クリーム大福。
やわらか食感のお餅の中には、旬の枝豆をすりつぶしたずんだ餡と生クリームが入っており絶妙なバランスでやみつきに!
冷凍状態での販売と一口サイズなのが嬉しく、世代を問わず喜ばれる一品です◎
<お菓子処つぼや>ずんだまんじゅう
自家製の餡を使用し素材の味を生かした和菓子店の「ずんだまんじゅう」。
●ずんだまんじゅう 1個/120円(税込)
丸くかわいいフォルムの中には、自家製ずんだ餡がぎっしりなのが嬉しいですね!
手で食べられる手軽さなのに味は本格派!
だだちゃ豆入りのずんだ餡をバター生地で包んだ風味豊かな一品です◎
<杜の菓匠 玉澤総本店>黒砂糖まんじゅう
戦後1947年、りんご箱1つから始まった玉澤総本店の看板商品「黒砂糖まんじゅう」。
●黒砂糖まんじゅう 1個/115円(税込)
皮部分には生産量が少ない沖縄県波照間産の黒砂糖が使用されており、独特の深い味わいが広がります。
生地に葛がはいっていることで、「黒砂糖まんじゅう」のもうひとつの特徴である、もちもち、つやつや感がアップしてペロリと完食♪
お茶請けとしても小腹がすいた時のおやつとしても相性のいい一品です◎
<ずんだ茶寮>ずんだ餅
菓匠三全が手掛けるずんだ茶寮の「ずんだ餅」は、昔から愛され続けてきた伝統食です。
●ずんだ餅 1箱/865円(税込)
厳選された枝豆だけでなく、夏のわずか3~4日間に収穫された枝豆が使われている「ずんだ餅」。
枝豆を茹でてすりつぶし、砂糖と混ぜ合わせてできた餡を、宮城県産「ミヤコガネ」の餅米に絡めていただくと相性抜群◎
素材にこだわったシンプルな味わいで、おやつとしても食事としても楽しめる一品です。
選びきれない仙台スイーツ土産
仙台のお土産は評判が良く、喜ばれると聞きます。
しかし、なぜおいしいお土産が多いのでしょうか?
きっと、仙台銘菓といわれるお店が多く企業努力で切磋琢磨したからこそ、長年愛され続けるお店ができたのだと思います。
そして「杜の都仙台」と呼ばれる豊かな自然と海山川からの恵みによって、企業も人も食材も豊かに成長していったのかもしれませんね。
人への贈りものはもちろん、たまには自分へのご褒美としても贅沢をしてみてはいかがでしょうか♪