
泉|チゲ鍋でお腹もととのう!?種類豊富なサウナ飯が楽しめる韓国料理店
突然ですが、皆さんはお気に入りの韓国料理店はありますか?
本場韓国料理から屋台スイーツまで幅広く魅力があるので選ぶのは難しいですよね。
そんな私のお気に入りは、サウナ施設で食べる韓国料理です!
サウナで大量の汗をかき、ととのった身体で食べるごはんは格別です。
今回はサウナ施設「汗蒸幕のゆ」さんにある韓国料理店をご紹介します!
目次
サウナ後のご飯はこれで決まり!種類豊富な韓国料理が味わえる「レストラン京泉」
国道4号線から見える大きな建物が目印
仙台を代表するサウナ施設「汗蒸幕のゆ」さん。
国道4号バイパスを走っていると見てくる、この大きな建物を一度は見たことないでしょうか。
入口の「サウナ専門店」ののぼりは、サウナに妥協がないからこそ掲げられる証。
韓国料理もサウナもとても楽しみです◎
席数が多くゆったり過ごせる飲食スペース
韓国式サウナ「汗蒸幕」でいい汗をかいた後は、お待ちかねのサウナ飯!
サウナ飯とは、その名の通り、サウナ後に食べるご飯のこと。通称「サ飯」とも呼ばれています。
サウナ後は、五感が研ぎ澄まされ味覚が敏感になり「ご飯がおいしくなる。」と言われているので楽しみです!
こちらのお店は食券スタイルですが、店内に入ると定員さんが席に誘導してくれるので、メニューを見ながらゆっくり選ぶことができます◎
豊富な種類に目移りした結果、空腹に耐えきれず3品注文をしました。
旨辛スープがやみつき!おぼろ豆腐チゲ
●おぼろ豆腐チゲ 880円(税込)
韓国料理の中でもTOPクラスに好きなおぼろ豆腐チゲ。
私も必ず注文する!という方もいらっしゃるはずです。
あさりの出汁の効いた旨辛チゲスープの中から出てきたのは、ほろほろ滑らかなおぼろ豆腐。
コチュジャンのコクのある辛さと豆腐の優しさの相性は抜群!
白米を浸しながら食べるとおいしいんですよね~♪
サウナ後の定番ドリンク「オロポ」
●オロポ 450円(税込)
サウナ界隈で定番ドリンクとなった「オロポ」。
オロナミンCとポカリスエットを混ぜて作ったドリンクは、汗をかいて失われた水分、ミネラル、ビタミンをバランスよく摂取できるのでサウナ―から愛されています。
こちらは、大ジョッキのさらに大きいサイズのジョッキなのでサウナ後の水分補給としても嬉しいですね◎
香辛料が香る!熱々ビビンバ
●石焼ビビンバ 900円(税込)
ジュー♪と音を奏でながら運ばれてきた石焼ビビンバ。
いろどりが良く見た目にも美しいので食欲がかき立てられます!
トロトロたまごを割ってかき混ぜていきます◎
熱々の鍋でご飯が熱せられ、カリカリおこげも楽しめます。
特性の辛みも加えて混ぜ合わせたら完成です!
八角スパイスの香りがアクセントとなり本場石焼ビビンバを連想させる手の込んだ一品です!
わかめスープも安定のおいしさでビビンバと交互に食べるとあっという間に完食。
自慢の一品!サムゲタン
●参鶏湯 2,500円(税込)
熱々の状態で運ばれてきたのは、チゲ鍋よりも大きめの鍋に入ったサムゲタン。
昔は韓国の王様しか食べられなかったそうですよ!
若鶏一羽分なのでボリューム満点!
定員さんが食べやすい大きさにカットしてくださいます。
サムゲタンと言えば、高麗人参などの漢方たち。
じっくりコトコト下準備されているので、スープにうま味が溶け出しています。
透き通ったまろやかスープとほろほろと崩れる若鶏の食感に箸が止められません。
キムチ、塩、コショウで好みの味に調整できるのもサムゲタンの良いところですよね。
鶏肉のお腹の中にいっぱいに詰まったもち米は、もちもち食感でお腹も満足。
ぐるぐる具材をかき混ぜて雑炊風にして食べると、これまたおいしいんです!
漢方と若鶏のコラーゲンによって美容や疲労回復に効果があるといわれているので、リフレッシュしたい方はぜひ召し上がってみてください!
サウナとサムゲタンで身体の中と外からデトックスができますね◎
身体の内と外からデトックスしよう!
サウナ施設で食べる韓国料理の魅力、少し感じられたでしょうか。
韓国式サウナや食事だけでなく、あかすり、マッサージも体験することができる「汗蒸幕のゆ」さん。
ぜひ、みなさんも韓国気分を味わってデトックスしてみてください!
INFORMATION
店名:
汗蒸幕のゆ(はんじゅんまくのゆ)レストラン京泉
住所:
宮城県仙台市泉区市名坂南前67−1
電話番号:
0227767077
営業時間:
11時00分~22時00分
定休日:
年末年始
一人当たりの予算:
¥1,000〜¥2,000
※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。