
“甘味処(かんみどころ)”と聞くと、皆さんはどんな場面を思い浮かべますか。和の風情豊かな店内で「あんみつ」「おしるこ」「ぜんざい」など。甘いものをお茶と共にいただく。そんな場面を想像しませんでしたか。
長い伝統を誇る和菓子は、上品さをたたえた味で香りも彩りもよく、人の心をなごませてくれる。すばらしいお菓子です。
仙台市には「づんだ餅」という全国的にも名の通ったお菓子があるのですが、食通としても知られていた伊達政宗公のお膝元である仙台市は、づんだ餅を始めとしたおいしい和菓子や、和風スイーツを提供するお店がたくさんあるのです。
今回は仙台市で老舗の甘味処として知られるお店の、「おもてなし」と「くつろぎ」の体験をご紹介いたします。
目次
心和むおもてなし。上品でしみじみおいしい。和のスイーツにほっこり「甘味処 彦いち(ひこいち)」
じんわりとおいしさが広がる和のスイーツ。温かいおもてなし。訪れる人の心を包み込む都会のオアシス
皆さんは甘いものはお好きですか。筆者は甘いものが好きです。特に和菓子に目がないんです。味も香りも見た目も品があり、後口があっさりとしている。他の国のお菓子とは違う特徴ある和菓子は、日本人の好みにしっくりくるお菓子のジャンルの1つでしょう。
疲れたときにスイーツを食べたいと思うときがありませんか。とくに和のスイーツを食べると体も心もやすらぐ。そう感じる人もいらっしゃると思います。
今回は仙台市における老舗。「甘味処彦いち」さんで、甘いものをいただきたいと思います。
お店へは地下鉄南北線「広瀬通駅」西6出口から徒歩3分ほど。地下鉄南北線「勾当台公園駅」南3出口からも徒歩3分ほどです。焼肉屋さんや蕎麦屋さんが並ぶ細い路地に彦いちさんがあります。
風情のある、落ち着いた外観です。
隠れ家的な立地と相まって、まるで京都に旅行に来たような感覚になりました。老舗だからこそ出せる雰囲気なのかもしれません。開店時間に合わせて入店します。
店内は日本の美的感覚が随所に見られる造りです。どことなくではありますが、大正時代の文化事情を指す。大正ろまんを思い浮かべました。これからいただく甘味への期待が高まります。
それではお品書きを見てみましょう。
おいしそうな甘味の数々に目移りしてしまいますが、お昼ご飯もいただきたかったものですから、今回は五目そばセットと白玉あんみつにしました。注文後しばし待ちます。
温かいそばに「づんだ餅」が付いたお得なセットメニュー。五目そばは、複雑な旨味が交わる出汁がおいしい
●五目そばセット 1,210円(税込)
温かいそばの具には、鶏肉、かまぼこ、麩、なると、卵焼き、三つ葉、絹さやです。薬味のねぎも入れて、いただきます。
出汁が香るつゆは、具の味が溶け出して複雑な旨味を持っていました。つるりとしたそばは、具にもつゆにも合っています。
途中で七味唐辛子を振りかけて味変をしてみると、風味が異なってこれもおいしいです。
そばを食べ終え、づんだ餅をいただきましょう。
味よし、コシよし、ふっくらした餅。コクと爽やかさのずんだ餡。2つの「おいしい」が織りなす絶品のづんだ餅
五目そばセットにはづんだ餅が付くのですが、今回いただいたづんだ餅は、セットのため通常よりも量は少ないです。しかし、おいしさは特大でした。
お餅に日本茶。最高の組み合わせの1つだと思います。それではいただきます。
なめらかでツヤのある餅は、ふっくらとして、ほどよいコシがあります。素材のもち米の味が活きています。
づんだあんは、さわやかな風味とコクをあわせ持つ、枝豆の味が本当に濃いです。それでいて少しもしつこくなく、後を引く味です。しかも、づんだあんがたっぷりとまぶされているので、より嬉しくなります。
続いてもう1品。白玉あんみつをいただきます。
口の中に広がる上品で豊かな味の白玉あんみつ。あんみつは日本が生んだ甘味の傑作
彦いちさんは、甘いものの種類がとても豊富です。
その中から筆者は白玉あんみつをお願いしました。
●白玉あんみつ 693円(税込)
サクランボが良い具合に、見た目のアクセントになっています。
あんみつにのせる餡は「つぶあん」「こしあん」「ずんだあん」から選べるので、つぶあんにしました。
かけるみつは、「黒みつ」「白みつ」から選べます。このときは黒みつにしました。
それではいただきます。まずは寒天から。
つるり、くにゃっとした感触の寒天に、さらりとして品のいい甘さの黒みつ。そこに赤えんどう豆の歯ざわりと、ほんのりした塩気が加わった味のまとまりが秀逸です。
そこにつぶあんが加わることで、より豊かな味に変化します。こちらのつぶあんは、柔らかく炊けていて、あずきの味が濃厚でコクがあります。それでいて、まったりとした上品な甘さです。
白玉も食べてみましょう。
つやつやして、もちっとした弾力の白玉は、黒みつともつぶあんとも相性はバッチリです。黒みつ、つぶあんに負けない存在感をもっています。
清涼感があって上品な、それでいて親しみやすい味のあんみつは、日本が生んだ甘いものの傑作の1つですね。
味だけではない。温かい接客も嬉しい
とてもおいしかったです。づんだ餅も白玉あんみつも、食べて良かった。そう心から思える味に大満足です。
またもう1つ嬉しかったことは、丁寧な接客です。付きすぎず、離れすぎず。さりげない気配りのおかげで、いただいたものがよりおいしく感じられました。
お店には老若男女を問わず、多くのお客さんが訪れていました。その中でも若い女性やカップルで訪れる方も多い点がいいですね。
若い年代の方々に、和風の甘味のおいしさ、日本情緒の良さをたくさん体験していただくことは、次の世代に文化をつないでいく。という観点からも非常に良いことだと思います。
堅苦しさはまったくなく、味覚も心もやすらぐ。老舗の甘味処にぜひ足を運んでみてください。
INFORMATION
店名:
甘味処 彦いち
住所:
仙台市青葉区一番町4丁目5-41
電話番号:
022-223-3618
営業時間:
11:00~18:00
定休日:
月曜日
一人当たりの予算:
¥1,000~¥2,000
※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。